リレーブログ– category –
-
きなこで有名な坂口製粉様で案内はがきをおいていただいています。
https://www.kinako.co.jp/HP拝見しておいしそうなラインナップに没頭してしまいました!会期が終わったら行ってみよう💗と。これ💗お土産にも良くないですか? 150円です✨ -
5回目の参加 札幌市 中野美佳
今年で北海道プラクティショナーによる合同展も6回目となりました。 私は2回目の作品展より参加させていただいているので、 5回目の参加です。 描き始めたころは30センチの紙にも怖気づいてしまうほどでしたが、 今回は60センチへの挑戦となりました。 合... -
合同展 札幌市 築地美保
今回、合同展に初出展させていただきました。ファースト講座を受けたときに「合同展に参加したい」と思った私の夢が一つ叶いました。 「参加しま〜す!」と言ったものの50✕50の初めての世界。 思うように進まず出展をやめようかと迷いながら 「今の自分を... -
「残心」札幌市 やまだまよ
「道」と「残心」 ある日、宙奏って、剣道、柔道、華道、茶道、書道のように「道(どう)」だよなぁって思った私そこで、なにがどう「道」なのか? 調べてみました。「道」ってそもそも何なんだろうか?「道」という漢字は「首(人)」が「しんにょう(往来)」... -
「思うがままに」 札幌市 伊勢 まゆみ
コンパスをくるくる リズム良く回していく。 無心で思うがままに。 不思議なもので、考えると描けなくなってしまうのです。 導かれるように、点々していく。 どんな風に完成するのか、描いている自分もよくわからない。 そこが曼荼羅の楽しいところ。 ... -
1つの点の必要性 サルサーラ 札幌市 瀬戸三七子
今年も宙を奏でる点描曼荼羅合同展に参加させていただけることありがたく感謝でいっぱいです。 点描曼荼羅を書いていると1つの点が欠けても成り立たない世界…を感じます。 自分がつくっているのではなく導かれて出来上がる世界…でもそれは自分自身が中心... -
『ありがとう』恵庭市 松山 由美子
お姉さま(智日子さん)の作品です。 『ありがとう』 松山由美子 私が宙奏に出会ったのは、2015年でした。 こんなの点で描けるの? えっ講座あるの?絵心ない私でも描けるのか? そんな事を思いながら、姉を誘い2016年にファースト 翌年に姉と一緒にセカン... -
水鏡 ミズカガミ 札幌市 高桑 由美
50 × 50 cm 現し世、隔り世 その、幽かな境界 水面に映るその奥に 有るのか、無いのか 風に波立ち ゆらゆら揺れる 人の心の揺らぎをも映し出すように 覗き込むと 覗きかえしてくる 手を伸ばすと 波紋に消える ***** そんな儚さが表れた作品となり... -
『満ちる時』北海道富良野市 山田美恵子
北海道合同展が6年目を迎えます。 年に一度、みなさんに見て貰える貴重な場。 私にとって、年に一度仲間に会える場でもあります。 「初めて見るよ」という声を毎年聞きます。 続けることの大切さを感じます。 曼荼羅を見るだけ、その場にあるだけで、空間... -
「共同制作」大空町 神野里美
私が宙奏曼荼羅を描いてみたいと強く思ったのは、長男の病死がきっかけでした。 一周忌を前に、供養として何かいい方法はないか探していたときに、偶然SNSで宙奏と出会いました。 長男の誕生日や祥月命日に合わせて描きあがった作品は仏前へお供えし、完成... -
『新月と満月』 江別市 平間 乃理子
いつもは曼荼羅が描き終わってからタイトルが降りてくる事が多いのですが、この2つの曼荼羅は先にタイトルからイメージを膨らませて描きました。 それが『新月曼荼羅』と『満月曼荼羅』です。 あなたはどちらの曼荼羅が好きですか? 新月?満月? ぜひ資料... -
10cmから始めます。札幌市 下澤 輝美
合同展に参加することで、曼荼羅画を続けている私です。 いつもギリギリになって慌ててるので、今回は早めに動き始めました。 とりあえず、10cmで描いていこうかなと… 10cmで描いていて、ん?ここが上手く描けない! もう少し綺麗に描きたいなぁと思い、40... -
2023年第6回のリレーブログが始まります🥈
第6回目の北海道合同展の準備をしています。 6回のうち3回が例のものによって開催そのものを危ぶまれる状態でした。 そんなときでも作家の皆さんは淡々と作品に取り組まれ、 生まれるときに生まれるべく曼荼羅たちを産み落としていきました。 私たち... -
「猫と描く」恵庭市 松山由美子
我が家には、2匹の猫がいます。 16歳(ラグドール)と11歳(スコティシュ)の高齢猫です。 11歳の猫チーズは、先天性の病気があり 薬が欠かせません。 毎日、3種類の薬入りご飯をモリモリと 食べます。(アロエジュースも❤️) チー... -
『波音』富良野市 山田美恵子
『波音』 さざめく波の音が聞きえるようでした。 北海道合同展もありがたいことに5回目となりました。 私にとっても、作品を皆さんに実際に見てもらえる貴重な場所です。 実際に見てもらうと想像以上に細かいことに驚かれます。 ただ 描くのが好きだか... -
『Wings』札幌市 中野美佳
いつもタイトルを付けるのに時間がかかるのですが、 今回はよく聞く曲のタイトルにピンときて、 描き始めました。 その曲には 『小さな羽が翼になって その翼で飛べるようになるはずだと信じて疑わなかった』 と、いう歌詞があります。 点を打ち続けている... -
「私の中の私」 札幌市 やまだまよ
27×27 「宝珠観音」 「ただただ点を打つ」という作業が気づかせてくれたのは「自分の頭の中はけっこううるさい」ということ一時たりとも「何も考えない」ということができないのです。北海道の古い方言でものを触ったりいじったりすることを「ちょ・... -
「曼荼羅の輝き」札幌市 瀬戸三七子
曼珠沙華〜天界に咲く花 30センチ 朝日に照らされて キラキラ光り輝く曼荼羅を ボーッと眺めることは 曼荼羅のエネルギーと自分の内側が 振動し共鳴しあう わたしにとって最高の時間です。 気がついたら 点々していて… 気がついたら また新しい曼荼羅が... -
「災い転じて福となす」大空町 神野里美
今年も北海道合同展に参加できますことを心から感謝いたします。 宙を奏でる点描曼荼羅画を描くようになってひとつの大きな学びがありました。 それは「失敗は起こらない。一見失敗した、間違った、と思われる出来事であっても、むしろそこからより良いも... -
【自分=曼荼羅】札幌市 上見 由紀
言葉で表現するのが苦手な私でしたが、点描曼荼羅と出会ったことで、心の変化がありました。 ・自分(曼荼羅)を大切にしよう ・自分(曼荼羅)を美しく丁寧に表現しよう ・どんな自分(曼荼羅)も認めよう ・今の自分(曼荼羅)を受けとめよう 自分との対話で 自... -
『佐保姫〜春の女神〜』 江別市 平間乃理子
この作品のタイトルの佐保は…… 私の旧姓です。変わった苗字ですよね。 描き進めていくうちに佐保姫という言葉がフワッと浮かんできました。 独身時代働いていた職場の人に、『遠い昔、佐保姫ってお姫様がいたんだよ』と言われとても嬉しく思いました。 実... -
『宙奏 一年生』札幌市 伊勢まゆみ
コロナ禍で、自宅にいる事が多くなりスマホでInstagramを見ていて「何これ?すご~く綺麗、どうやって描くんだろう?」 これが、「宙を奏でる点描曼荼羅画」との出会いでした。 昨年の合同展を観に行き、神秘的な宙奏(そらかな)曼荼羅に魅了されました。 点... -
何年ぶりかしら? 札幌市 下澤輝美
New Year holidays ? と、思われる方も多いかなと思います。 何年ぶりかで、家族揃って我が家で迎えたお正月です。 14年前に私の父が亡くなり、母は田舎で一人暮らしになりました。 その後、ゴールデンウィーク、お盆、お正月には、息子と私は実家で過ご... -
『螺鈿に舞う』 札幌市 高桑由美
螺鈿に舞うものたち… 最初はそう感じた。 何が、どう舞っているのか⁉️ 私が観えるもの、あなたが観えるもの、 きっと違うと思うので ぜひ会場でご覧頂きたい。 写真では観えないナニかを感じてもらえるはず。 曼荼羅を通して受け取るメッセ... -
「無心」 札幌市 高畠 幸子
この作品は、初めてセルカラー体験をした時の作品です。 この時 久しぶりに「無心」になり、心が喜んだのを今でも覚えています。 そこからハマり、ファースト講座・セカンド講座を受講していきました。 作品を創っている時は、集中し過ぎてあっという間に...
1